五塵(読み)ごじん

精選版 日本国語大辞典 「五塵」の意味・読み・例文・類語

ご‐じん ‥ヂン【五塵】

〘名〙 仏語。塵が物を汚すように煩悩(ぼんのう)を起こさせて人の心を汚す五つのもの。色・声(しょう)・香・味・触(そく)五境の称。
法華義疏(7C前)二「『屎尿』と『死尸』と『骨肉』とは、皆五塵に譬ふ」 〔理趣六波羅蜜多経‐五〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「五塵」の意味・読み・例文・類語

ご‐じん〔‐ヂン〕【五×塵】

仏語。煩悩ぼんのうを起こさせて人の心をちりのように汚すもの。しきしょうこう・味・そく五境のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五塵」の意味・わかりやすい解説

五塵
ごじん

仏教語で、眼(げん)、耳(に)、鼻(び)、舌(ぜつ)、身(しん)の五官のそれぞれに対応する色(しき)(いろかたち)、声(しょう)、香(こう)、味(み)、触(そく)(触れられるもの)の5種の感官の対象をいう。これらは五官の欲望をおこさせる原因として、本来清らかな人間の心をけがすので、物を汚す塵(ちり)に例えた。また五境、五欲ともいう。なお、五官のほかに第六の「意」(思考作用)の対象を「法」といい、これを加えて六塵(ろくじん)あるいは六境という。

[藤井教公]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android