五箇条の御誓文(読み)ゴカジョウノゴセイモン

デジタル大辞泉 「五箇条の御誓文」の意味・読み・例文・類語

ごかじょう‐の‐ごせいもん〔ゴカデウ‐〕【五箇条の御誓文】

慶応4年(1868)3月14日、明治天皇が宣布した明治新政府の基本政策。「広く会議を興し、万機公論に決すべし」「上下しゃうか心を一にして、盛に経綸けいりんを行ふべし」「官武一途庶民に至る迄、各其志を遂げ、人心をしてまざらしめん事を要す」「旧来陋習ろうしふを破り、天地公道に基くべし」「智識を世界に求め、大に皇基を振起すべし」の5か条。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五箇条の御誓文」の意味・わかりやすい解説

五箇条の御誓文
ごかじょうのごせいもん

慶応4 (1868) 年3月 14日,天皇が天地の神々に誓うという形式で示された明治新政府の基本方針。5ヵ条より成るのでこう呼ばれる。由利公正が起草し,福岡孝悌が修正を加え,木戸孝允が訂正したものとされ,内容は「一,広ク会議ヲ興シ,万機公論ニ決スヘシ。一,上下心ヲ一ニシテ,盛ニ経綸ヲ行フヘシ。一,官武一途庶民ニ至ル迄,各其志ヲ遂ケ,人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス。一,旧来ノ陋習ヲ破リ,天地ノ公道ニ基クヘシ。一,知識ヲ世界ニ求メ,大ニ皇基ヲ振起スヘシ。」というものであるが,会議とは列侯会議のことであり,また庶民とは豪農豪商であって,全体としては国民の政治参加をきわめて限定的に認めたものといえる。「教育勅語」「軍人勅諭」とともに昭和初期まで国民の指導理念とされ,1946年1月の天皇人間宣言にも引用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android