五行大義(読み)ごぎょうたいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五行大義」の意味・わかりやすい解説

五行大義
ごぎょうたいぎ

五行説集大成。5巻。中国、隋(ずい)の蕭吉(しゅうきつ)撰(せん)。先秦(せんしん)より隋に至る経緯、諸子の書や史書などから五行に関する説を収集し、それを組織的に整理、分類して24段40節に構成し、ここに五行に配当されるすべての事項が包含されるとする。この書は『隋書』の「経籍志」にはその名がみえず、『旧唐書(くとうじょ)』の「経籍志」に「五行記」と、また『宋史(そうし)』の「芸文志(げいもんし)」に『五行大義』と記されているが、その後は中国では逸した。日本にはつとに伝わり、『続日本紀(しょくにほんぎ)』天平宝字(てんぴょうほうじ)1年(757)の条にその名がみえ、平安朝以後も盛行した。現在、元弘相伝本(げんこうそうでんぼん)、高野山本(こうやさんぼん)、天文鈔本(てんぶんしょうほん)などが伝存し、元弘本は1699年(元禄12)に校刊され、佚存叢書(いつぞんそうしょ)にも収められて中国に伝わり、かの地でも嘉慶(かけい)刊本など2、3が刊行された。

[中村璋八]

『中村璋八著『五行大義の基礎的研究』(1976・明徳出版社)』『中村璋八著『五行大義』(1973・明徳出版社)』『中村璋八著『五行大義校註』(1984・汲古書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五行大義」の意味・わかりやすい解説

五行大義
ごぎょうたいぎ
Wu-xing da-yi

中国の五行説に関する文献。隋の蕭吉 (しょうきつ) の編集。5巻。成立年未詳。蕭吉は,陰陽,五行,算数に詳しく,隋の煬帝の太府少卿となった。五行に関する古来の説を集めてこの書を編集。五行の詳細を知る貴重な文献であるが,中国では亡失して日本に伝存した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android