井上甚太郎(読み)いのうえ・じんたろう

朝日日本歴史人物事典 「井上甚太郎」の解説

井上甚太郎

没年:明治38.8.23(1905)
生年弘化2.3(1845)
明治期の塩業家,塩業改良論者として活躍。讃岐高松に生まれる。明治8(1875)年以来塩業界の結束に奔走し,生産調整実施のため十州塩田同盟結成に参画するが,やがて塩業そのものの改善の必要性を覚り,独自の業界活動を行った。20年,国の生産規制に反対して十州塩田組合紛争を起こした。28年政府から清国塩業調査に派遣され,31年塩業調査会委員に任命された。35年衆院議員に当選,37年塩専売法案が上程されると同法案委員会委員となる。塩専売法は38年6月施行されたが,その直後病没。<著作>『日本塩業改良の始末』『塩業改良論』『日本塩業論』

(村上正祥)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上甚太郎」の解説

井上甚太郎 いのうえ-じんたろう

1845-1905 明治時代実業家,政治家。
弘化(こうか)2年3月生まれ。讃岐(さぬき)高松藩御用掛として砂糖の専売に従事。のち塩業界にはいり,十州塩田組合の東讃支部長となって生産調整をすすめたが,明治20年農商務省の生産制限法に反対し,組合を脱退。35年衆議院議員(当選3回,政友会)となり,塩専売法の審議で活躍した。明治38年8月22日死去。61歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android