井原鑓溝遺跡(読み)いはらやりみぞいせき

世界大百科事典(旧版)内の井原鑓溝遺跡の言及

【三雲遺跡】より

…福岡県糸島郡前原町三雲にある弥生時代から古墳時代前期の遺跡群。糸島平野の南寄りの微高地にあり,1822年(文政5)に甕棺墓から前漢鏡35面をはじめ,ガラス璧(へき),勾玉,管玉,有柄銅剣,銅矛,銅戈などが発見されており,この記録である青柳種信の《柳園古器略考》と共に有名。天明年間(1781‐89)にも近くの井原鑓溝(やりみぞ)から後漢鏡21面や巴形銅器,鉄刀などが発見されている。1974年以後の福岡県教育委員会の発掘調査によって,1822年の出土地点を確認すると共に,同地点の出土品に金銅製飾金具などが追加されると同時に1基の甕棺墓を発見し,前漢鏡約20面,ガラス・ペンダント,勾玉13個が副葬品として出土した。…

※「井原鑓溝遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android