井口基成(読み)いぐちもとなり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井口基成」の意味・わかりやすい解説

井口基成
いぐちもとなり
(1908―1983)

ピアノ奏者、教育家。東京生まれ。1930年(昭和5)東京音楽学校を卒業し、同年フランスに留学、イーブ・ナットらに学んだ。帰国後はバルトークスクリャービンなど多くの難曲の日本初演を手がけ、わが国初のスケールの大きなピアニストとして活躍した。第二次世界大戦後は、連続演奏会「古典より現代へ」などの活動を続けるかたわら、1948年(昭和23)には斎藤秀雄(ひでお)らと「子供のための音楽教室」を設立、以後これを発展させて、1961年の桐朋(とうほう)学園大学創設にまで尽力した。彼の導入した新しいシステムの音楽教育のもとから、優れた音楽家が輩出している。1942年芸術院賞、1949年毎日音楽賞などを受賞。また多くのピアノ作品の楽譜校訂にも功績があった。

[川口明子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「井口基成」の意味・わかりやすい解説

井口基成【いぐちもとなり】

ピアノ奏者,音楽教育家。東京生れ。東京音楽学校を卒業後,1930年―1932年フランスでイブナットに師事。帰国後は独奏家として活躍するとともに母校教授も務めた。その後斎藤秀雄らと桐朋学園を創立し1955年短大初代学長,のち名誉学長を務め,音楽教育界に大きな影響を与えた。1965年には日本演奏連盟を創立し初代理事長に就任
→関連項目桐朋学園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井口基成」の解説

井口基成 いぐち-もとなり

1908-1983 昭和時代の音楽家。
明治41年5月17日生まれ。ピアノを高折宮次らにまなぶ。フランス留学後,昭和9年母校東京音楽学校(現東京芸大)の教授。活発な演奏活動のかたわら音楽の早期教育を提唱して,斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」(のち桐朋学園大に発展)を創設。18年芸術院賞。日本演奏家連盟理事長。昭和58年9月29日死去。75歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android