井料(読み)いりょう

精選版 日本国語大辞典 「井料」の意味・読み・例文・類語

い‐りょう ゐレウ【井料】

〘名〙
中世灌漑(かんがい)制で、灌漑施設を利用する農民などが、用水の支配権を持つ荘園領主地頭などに対して納入した使用料。灌漑のために領外の用地を利用した時や、分水の便を受けた時は、相当分の田地米銭をもって代償とした。戦国大名近世大名も多くこの方法を踏襲した。
※東大寺続要録(1281‐1300頃)「井料二段」
② 中世の灌漑制で、領主が領内の灌漑施設の修理などのために農民を使役するとき、食料費用として領主側が支給するもの。
高野山文書‐応永二七年(1420)・近木庄領家方散用状案「一米下行分〈略〉井四石五斗 神事米二石」

せい‐りょう ‥レウ【井料】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「井料」の意味・読み・例文・類語

い‐りょう〔ゐレウ〕【井料】

中世、農民が灌漑かんがい施設を利用するとき、用水権を持つ荘園領主などに納入した使用料。
中世、領主が灌漑施設を修理するために農民を使役したとき支給した食糧・費用など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「井料」の意味・わかりやすい解説

井料
いりょう

井堰,池,溝,堤防など灌漑用水に関する修繕料あるいは使用料。灌漑用水の管理は,律令制下では国家権力に属し,荘園制下では荘園領主の権限のもとにおかれた。したがってその保全のための費用も,国や荘園領主が負担した。実際に農民の手によってそれが修理された場合は,国家,荘園領主からその代償として米などの費用が下付され,これを井料といった。井料田は,特に鎌倉時代以降顕著になるもので,名田 (みょうでん) のうち,井料にあてるため,あらかじめ年貢賦課の対象から除外されたものをいった。また,ほかの荘園の用水の使用料をも,井料といっている場合もある。さらに,用水の使用料として領主から徴収された場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の井料の言及

【検注帳】より

…その次が〈人給〉と称する項目で,荘園における諸代官の給分などが含まれる。以上が一般的なものであるが,荘園の事情により〈井料〉などの灌漑費がこれに含まれる場合が多い。以上の除田の合計を,総額から差し引くと,徴税可能の田数が明らかになる。…

【溜池】より

…中世の溜池には大規模なものは少ないが,能率的な利用という点では発展した面もあった。領主の経営になった溜池の水は,それの通過する(利用する)下流域の村々をして用水路敷の借地料に相当する〈井料〉と称する財物(多くは米)の授受を条件としている場合もはなはだ多い。室町期,ことに戦国期以降になると,武士・地頭による池の奪取,荘園あるいは村落相互間の自治的結合による自主的な支配が多くなる。…

※「井料」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android