京滬線(読み)けいこせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「京滬線」の意味・わかりやすい解説

京滬線
けいこせん / チンフーシエン

中国、北京(ぺキン)―上海(シャンハイ)間の鉄道名称。延長1463キロメートル(ただし北京―天津(てんしん/ティエンチン)間は京哈(けいは)線と共通)。天津、済南(さいなん/チーナン)、徐州(じょしゅう/シュイチョウ)、蚌埠(ポンプー)、南京(ナンキン)などの諸都市を経由して、中国を南北に貫く幹線鉄道の一つ。全線複線化されている。イギリスおよびドイツよりの借款によって建設された津浦(しんぽ)鉄道(天津―浦口(ほこう/プーコウ)間、1912年全通開業)、イギリスからの借款による滬寧(こねい)鉄道(南京―上海間、1908年全通開業、1929年京滬鉄道と改称)を前身とする。中華人民共和国成立後、施設の改良が行われ、全線複線化が完成した。全線交流電化。また、南京長江大橋開通(1968)によって津浦、京滬両線が結ばれている。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の京滬線の言及

【山東[省]】より

…大規模な人口をもつ都市は少ないが,中小規模の人口をもつ都市は多く,都市ネットワークがよく発達している。鉄道はこれらの都市を基点に発達しており,京滬(けいこ)線(北京~上海)が省西部を済南を通って南北走し,済南より淄博を通って青島までの膠済線が走る。これはもともとドイツによって青島から1904年(光緒30)に建設されたもので,今は淄博(張店)から博興や勝利油田に延びる支線と,藍村から烟台に至る藍烟線が分岐する。…

※「京滬線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android