京窯(読み)きょうがま

精選版 日本国語大辞典 「京窯」の意味・読み・例文・類語

きょう‐がま キャウ‥【京窯】

〘名〙 登窯(のぼりがま)一種近畿地方に広く行なわれた小窯風の旧式の窯。また、その窯で焼かれた陶器
洒落本通言総籬(1787)一「戸棚から、茶入二つだしてみせる。『こいつぁ京がまだはへ。新兵衛か万右ヱ門だろう。〈略〉』」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の京窯の言及

【窯】より

…19世紀初めに瀬戸で始まった磁器生産窯は,有田のそれと同様な横狭間・倒炎式の連房登窯で丸窯系と呼ばれるものである。これとは別に,各房の幅は等しいが,器物を置く床面に段を有する京窯系(京都,信楽(しがらき),萩など)がある。1872年(明治5)ヨーロッパの進歩した輪窯(連続窯)が導入され,工業化への道を歩みはじめた。…

※「京窯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android