京銭(読み)キンセン

デジタル大辞泉 「京銭」の意味・読み・例文・類語

きん‐せん【京銭】

室町時代から江戸初期にかけて流通した銭貨の一。南京付近で流通していた劣悪な私鋳銭日本に流入したものといわれる。り銭対象となった。南京銭

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「京銭」の意味・読み・例文・類語

きん‐せん【京銭】

〘名〙 南京銭(なんきんせん)別称室町時代以来中国から輸入した銭のうち、特に質の悪いもの。打平(うちひらめ)とともに撰銭(えりせん)の対象とされた悪銭江戸時代鐚銭(びたせん)と呼ばれ、永楽銭の四分の一の価値しかなかった。きょうせん。きょうぜに。
※蜷川文書‐三・永正二年(1505)一〇月一〇日「定 撰銭事〈限京銭・打平等〉」

きょう‐せん キャウ‥【京銭】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「京銭」の意味・わかりやすい解説

京銭 (きんせん)

〈きょうせん〉〈南京銭〉ともいい,中国の南京付近で私鋳されたものを模倣して,室町時代に日本でつくられたもっとも粗悪な銭貨である。ほとんど模様文字などなく,〈うちひらめ〉(打平),かけ銭などとともに,室町・戦国時代撰銭(えりぜに)令で流通禁止の対象となったり,あるいは10分の1程度の価値の小額貨幣として使用された。
悪銭
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の京銭の言及

【京銭】より

…〈きょうせん〉〈南京銭〉ともいい,中国の南京付近で私鋳されたものを模倣して,室町時代に日本でつくられたもっとも粗悪な銭貨である。ほとんど模様・文字などなく,〈うちひらめ〉(打平),かけ銭などとともに,室町・戦国時代の撰銭(えりぜに)令で流通禁止の対象となったり,あるいは10分の1程度の価値の小額貨幣として使用された。…

【銭相場】より

…ついで760年(天平宝字4)発行の金貨開基勝宝は1枚をもって同年発行の太平元宝(銀貨)10枚,また太平元宝1枚は同年発行の万年通宝(銅貨)10枚に相当するという交換割合が規定された。江戸時代に入って,幕府は1608年(慶長13)12月,永楽銭1貫文=鐚銭(びたせん)4貫文=金1両とし,翌年には金銀銭貨の比価を金1両=銀50匁=永楽銭1貫文=京銭(鐚銭と同義語)4貫文とした。1700年(元禄13)11月には金1両=銀60匁=銭4貫文と改定され,これが幕府の法定相場として幕末まで維持された。…

※「京銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android