代搔き(読み)しろかき

改訂新版 世界大百科事典 「代搔き」の意味・わかりやすい解説

代搔き (しろかき)

水稲作付けにあたって,耕起,砕土した水田に水を入れ,水の中で土をかくはんしてコロイド状の泥とし,田面を均平にする作業。目的は,(1)土を砕いて軟らかくし,かつ田面を平らにして田植作業を容易にする。(2)肥料堆肥などを土と混和して均一な土壌条件を作る。(3)すき床(耕起の際すきの底の通過する面。この面から下は耕起されない)上で土を練って漏水を防止するなどである。代搔きは砕土を中心とする荒代(あらしろ),砕土均平を兼ねる中代(なかしろ),均平を中心とする植代(うえしろ)を数日おきに行う。作業には,かつては人力くわ,えぶり,畜力のまぐわなどが使われたが,現在では機械が普及し,耕耘機トラクターにかご車輪,ロータリー,代搔きローター,ドライブ・ハローなどを装着して行うことが多い。また,田面の均平化には,木製のはしご,太い角材,均平板などを引いて走ることが行われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の代搔きの言及

【田植】より

… 田植の方法は次のとおりである。手植えでは水田を耕起,砕土し,ついで水を張って代搔きを繰り返して田面を軟らかく水平にする。つぎに苗代で苗を抜いて束ね(苗取り),水田へ運ぶ。…

※「代搔き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android