伊勢原八幡台石器時代住居跡(読み)いせはらはちまんだいせっきじだいじゅうきょあと

国指定史跡ガイド の解説

いせはらはちまんだいせっきじだいじゅうきょあと【伊勢原八幡台石器時代住居跡】


神奈川県伊勢原市八幡台・東大竹にある縄文時代中期から後期の集落跡。鈴川と渋田川に挟まれた舌状台地の先端に位置する。1933年(昭和8)に第1号敷石住居跡が、翌1934年(昭和9)に第2号敷石住居跡がそれぞれ調査された結果、第1号は南北6m、東西3.4mの楕円形に扁平な安山岩を敷き詰めたもので、約150m離れた第2号は柄鏡形に河原石を敷いたものであることがわかった。当時まだ敷石住居の類例が少なかったため、同年に2ヵ所が国の史跡に指定された。その後、1979年(昭和54)に2号住居の隣接地の開発にともなう調査で、敷石住居1棟を検出。さらに、1990年(平成2)にも調査が行われ、敷石住居のほか掘立柱建物跡2軒、竪穴(たてあな)住居1軒、土坑墓19基などが検出され、注口(ちゅうこう)土器や東北系の土器が出土した。小田急電鉄小田原線伊勢原駅から徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android