伊勢王(読み)いせのおう

朝日日本歴史人物事典 「伊勢王」の解説

伊勢王

生年生没年不詳
7世紀後半の皇親。天武12(683)年工匠らと共に巡行して諸国境界を分けた。時に諸王五位。朱鳥1(686)年1月天武天皇の質問によく答えて御衣,袴などを賜った。同年6月天皇の病気治癒誓願の勅を飛鳥寺衆僧に伝え,9月その死に際し徳をたたえて弔詞を述べ,持統2(688)年葬送の儀を宣した。同名の伊勢王は他にふたりいるが関係は不詳。

(岩本次郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊勢王」の解説

伊勢王 いせのおう

?-? 飛鳥(あすか)時代官吏
天武天皇12年(683)から天皇の命で全国を巡行し,翌年諸国の境界をさだめる。15年天皇の病気平癒をはかるため飛鳥寺につかわされる。持統天皇2年天武天皇の葬送の儀を宣した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android