伊場遺跡(読み)いばいせき

改訂新版 世界大百科事典 「伊場遺跡」の意味・わかりやすい解説

伊場遺跡 (いばいせき)

静岡県西部の浜松市中区東伊場2丁目から同市南区東若林町にかけて,約10万m2と推定される弥生~平安時代の大遺跡。第2次大戦末期に米軍艦砲射撃を受けて露出した弥生式土器が,1949年に中学生の目に留まり,遺跡発見の端緒となった。三方原台地南端の海食崖に近い海岸平野の,古い砂州上に営まれた弥生時代低地性集落跡として,54年静岡県史跡に指定された。68年以降浜松市教育委員会によって,約4万2000m2に及ぶ発掘調査が行われ,大略次のような成果が得られた。東半部では,旧砂州のやや高みを利用し,三重の濠をめぐらした弥生時代後期の集落の全貌が明らかになった。西半部から幅20mほどの大溝=川の跡が見つかり,その両岸から東半部にかけて,古墳時代中~後期の竪穴住居跡群=集落跡が検出された。大溝の両岸一帯には,土間造りと高床式の掘立柱建物跡群が並び,なん回か建て替えられたこともわかった。そのほか,大量の土器,陶器,木器をはじめ,石,金属,骨角を材料とした遺物が出土し,なかでも弥生時代の丹塗木製短甲,飛鳥~平安時代の木簡陶硯,刀子,文字を記した土器・陶器,小絵馬などの出土品は注目される。〈郡〉〈郡鎰取〉〈布智厨〉〈栗原駅長〉の文字が記された土器や駅制関係の木簡などから,この付近に,遠江国敷智郡の郡衙跡および東海道の栗原駅家跡を想定することができる。大溝両岸の掘立柱建物跡は,そうした地方官衙の建物の一部であったと考えられる。この遺跡の西に接する浜松市の旧可美村城山遺跡から,78-80年の調査で,729年(天平1)の具注暦木簡断簡をはじめ,郡衙中心部とみなし得る遺構・遺物が発見された。伊場遺跡は,県の史跡の指定を解除されたが,2万5000m2の遺跡公園内に,復原家屋群,遺構保存施設,資料館などができ,出土品が展示されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊場遺跡」の意味・わかりやすい解説

伊場遺跡
いばいせき

静岡県浜松市中区伊場にある弥生(やよい)~平安時代を中心とする遺跡。第二次大戦末期の米軍による艦砲弾爆裂孔付近に散乱した土器片が、1949年(昭和24)に遺跡発見の端緒となった。当時は弥生時代集落跡として注目されたが、68年から浜松市教育委員会による発掘調査が始まると、三重の環濠(かんごう)を巡らした弥生時代後期の集落跡だけでなく、その西方一帯に古墳時代中期の竪穴(たてあな)住居跡群や律令(りつりょう)期の官衙(かんが)的掘立て柱建物跡群が検出され、中央部に幅約15メートルの大溝が埋没していた。環濠から大量の弥生土器や丹塗(にぬり)短甲状木製品が、また大溝から土師器(はじき)や須恵器(すえき)のほか木簡(もっかん)、墨書(ぼくしょ)土器(「布知厨(ふちくりや)」など)、絵馬を含む木製品などが多く出土し、とくに7世紀代の木簡の存在が注目された。遺構や出土品からみてこの遺跡は、古代の遠江(とおとうみ)国敷智(ふち)郡の郡衙(ぐんが)および栗原駅家(くりはらのうまや)の一部であったと推定される。54年県史跡に指定されたが、東海道本線高架化事業遂行のため73年に指定解除された。遺跡の一部は伊場遺跡公園として公開され、伊場遺跡資料館(浜松市博物館分館)もある。

[向坂鋼二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊場遺跡」の意味・わかりやすい解説

伊場遺跡
いばいせき

静岡県西部,浜松市中区にある弥生時代,古墳時代,律令制時代にわたる複合遺跡。 1949年に発見され,1968年から浜松市による大規模な発掘調査が行なわれた。その結果,弥生時代の三重の環濠や方形周溝墓群,古墳時代の竪穴住居址群,律令制時代の官衙風掘立柱建物跡群などが検出された。三重の環濠からは大量の弥生土器,およびその下から丹塗短甲状木製品が,遺跡西半部を貫流する埋没河川からは,木簡,墨書土器,絵馬,まな板をはじめとする各種の古代遺物が出土した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊場遺跡の言及

【木簡】より

…都城,宮殿関係のものとしては平城宮および京跡のほか難波宮跡,藤原宮跡,飛鳥京跡,長岡宮および京跡,平安京跡などがあり,地方官衙関係では,大宰府跡,多賀城跡をはじめ各地の国衙・郡衙遺跡などがある。静岡県伊場遺跡や兵庫県山垣遺跡などは,内容豊富な木簡が多数出土することによって,ある種の官衙機能をもつ遺跡として注目されているものである。近年はまた官衙というよりも一般集落遺跡からも木簡の出土が報告されており,律令体制の文書伝達が広範囲に徹底して行われていたことをうかがわせるものである。…

※「伊場遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android