伊達襟(読み)ダテエリ

デジタル大辞泉 「伊達襟」の意味・読み・例文・類語

だて‐えり【伊達襟】

和服で、長着を2枚重ねに見せるために、襟の下に付ける別襟のこと。付け比翼をさらに略式化したもの。用途により白羽二重や、色・柄物を選び、おしゃれを兼ねる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の伊達襟の言及

【襟∥衿】より

…古くは輪(りん),江戸時代には削襟(そぎえり)とも呼ばれた今日の半襟,長着の共襟である。伊達襟(だてえり)は当初,長着にかけた別布の派手な掛襟をさしたが,江戸中期ごろ,それまでふだん着用であった共襟が晴着にもかけられるようになり,明治時代以降失われた黒繻子の掛襟も伊達襟のなごりである。現代の伊達襟は振袖や付下げ,小紋などの長着と長じゅばんの間にはさんで見せる飾襟をいう。…

【襲∥重】より

…わずかに残っている留袖の白の付比翼は,襲下着の略式化されたものである。振袖などにつける伊達襟は,これをいっそう簡略化したもの。【山下 悦子】。…

※「伊達襟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android