伯太藩(読み)はかたはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伯太藩」の意味・わかりやすい解説

伯太藩
はかたはん

江戸中期以降、近江(おうみ)(滋賀県)、河内(かわち)・和泉(いずみ)(以上大阪府)3か国内に1万3500石余を領有した譜代(ふだい)小藩。1698年(元禄11)武蔵(むさし)国(埼玉県)野本(のもと)藩主渡辺基綱(もとつな)が、武蔵国内の知行地(ちぎょうち)を近江に移されたとき、居所和泉国大鳥郡内大庭寺(おおばでら)に移し、ついで1727年(享保12)同国和泉郡伯太村(和泉市)に陣屋を移築して立藩。1871年(明治4)の廃藩まで渡辺氏が9代にわたり在封した。1871年廃藩置県により、伯太県、堺(さかい)県を経て大阪府に編入

藤本 篤]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「伯太藩」の解説

伯太藩

和泉国、伯太村(はかたむら)(現:大阪府和泉市)に陣屋を置き、近江・和泉・河内の3か国の合計1万3500石余を領有した譜代の小藩。藩主は渡辺氏。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の伯太藩の言及

【和泉国】より

…陶器藩は1604‐09年ころ,小出三伊が甥の吉英の領地のうち大鳥郡内2900余石など1万石を分与されて成立,4代にわたったが,96年(元禄9)絶家となり廃藩された。大庭寺藩は98年武蔵野本1万3500石の渡辺基綱が和泉大鳥郡に移ったもので,1727年(享保12)には居所を伯太に移して伯太藩となった。岸和田藩同様1871年まで渡辺氏が在封した。…

※「伯太藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android