似紫(読み)にせむらさき

精選版 日本国語大辞典 「似紫」の意味・読み・例文・類語

にせ‐むらさき【似紫】

〘名〙
江戸時代に流行した紫染めの一つ。蘇芳(すおう)明礬(みょうばん)を混ぜて染める。
浮世草子好色一代女(1686)六「おかしげに似(ニ)せ紫(ムラサキ)のしつこくさまざまの染入」
② (「紫のゆかり」にかけ、また「にせ」を「二世」にかけて) 二世をかけたえにし。夫婦の縁。
※俳諧・鷹筑波(1638)一「うつろふはにせ紫(ムラサキ)杜若(かきつばた)〈之以〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

色名がわかる辞典 「似紫」の解説

にせむらさき【似紫】

色名の一つ。マメ科スオウ、アカネ科アカネなどを用いて染めたのこと。やや、くすんでいる。ムラサキムラサキソウの根である紫根しこんで染色した紫は高価であったため、江戸時代の庶民が用いたとされる。これに対し、紫根で染めた紫を「本紫」というようになった。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android