低公害車(読み)テイコウガイシャ(英語表記)low emission vehicle

デジタル大辞泉 「低公害車」の意味・読み・例文・類語

ていこうがい‐しゃ【低公害車】

レブ(LEV)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「低公害車」の意味・わかりやすい解説

低公害車
ていこうがいしゃ

窒素酸化物浮遊粒子状物質などの排出値を大幅に低減させた環境負荷の小さい自動車。従来の石油燃料をエネルギーとする自動車の排出ガスによる大気汚染が深刻になるにつれて,代替エネルギーによる低公害車の開発・実用化が重視されるようになった。メタノールを燃料とするメタノール自動車天然ガスを燃料とする CNG自動車,太陽光をエネルギー源とするソーラーカー充電池をエネルギー源とし電動モータで走行する電気自動車ガソリンエンジンやディーゼルエンジンとモータを併用したハイブリッド車などがある。ハイブリッド車は 1997年に量産が始まった。ガソリン車に比べ価格面で割高であったが購入に際しての優遇制度もあり,2005年の時点で日本国内で 25万台以上が普及。電気自動車は,排出ガスを出さないという利点があるが,車両価格や維持費用が高額で走行距離が短いことが難点だった。1回の充電での走行距離が延びつつあることと小型車の開発,原動機付自転車への応用により,2005年時点で約 1万台が普及している。メタノール自動車は普及促進のため,既存のガソリンスタンドなどにメタノール供給設備を併設したエコ・ステーションが広がりつつあるが,普及は進んでいない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「低公害車」の解説

低公害車

ガソリンや軽油等の石油系燃料の内燃機関自動車では、窒素酸化物(NOx)を始め各種の有害物質を含んだ排ガスが出るが、この有害物質の排出量が少ない自動車を低公害車と呼ぶ。現在は天然ガス等の代替燃料自動車や、電気自動車・ハイブリッド車などがこれに該当する。2010年までの低公害車の開発・普及戦略としては、国の支援や燃料品質の向上等を図りながら、より環境性能の高い低公害車の開発、低公害車普及のため自動車グリーン化税制の活用等の支援の促進、量産効果、規制緩和等による低公害車の価格引き下げ、天然ガススタンドなど燃料スタンドの整備や利便性向上を進めることなどが挙げられている。また、低公害車の開発目標としては、燃料電池車の開発、水素自動車の開発などが挙げられている。水素自動車とは、水素をエネルギーとする自動車のことで、既存のガソリンエンジンを改造して直接水素燃焼を行うものと、燃料電池により発電するものに大別される。前者のタイプは1990年代からマツダとBMWが既存エンジンを改良する形で開発を進めている。また、エコ燃料・エネルギーとしてエタノール車が注目を集めている。エタノール車は、サトウキビトウモロコシを原料としてバイオエタノールを生成し自動車燃料とする車。特にブラジル、米国ではエタノール車への取り組みが進んでおり、エタノールでもガソリンでも走行する自動車(フレックス燃料車)が普及しつつある。日本の場合は原料を輸入に頼らざるを得ないが、クリーンエネルギー車として、自動車メーカー、石油会社の共同開発が開始され、2010年の導入を目標としている。

(大鹿隆 東京大学ものづくり経営研究センター特任教授 / 藤本隆宏 東京大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア 「低公害車」の意味・わかりやすい解説

低公害車【ていこうがいしゃ】

排出ガスを出さないか,またはその量や,騒音,振動も少なくするように開発された自動車。電気自動車やソーラーカーは将来,技術開発が進めば優れた低公害車として普及する可能性がある。例えば米国カリフォルニア州は,自動車による大気汚染物質の排出量を低減するため,1988年から試験的に電気自動車の販売を義務づけている。環境庁が1988年にまとめた〈低公害車普及基本構想〉は,都市部を走行し,窒素酸化物を多量に排出しているディーゼル・トラック,バスの代替として,メタノール自動車を普及させるよう提言している。ほかに天然ガス自動車や水素自動車などがあるが,いずれも課題を残している。近年,ガソリンの代替燃料として,サトウキビやトウモロコシなどから作るバイオエタノールを用いたエタノール車が注目されている。→クリーンエネルギー自動車

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android