低木層(読み)ていぼくそう

精選版 日本国語大辞典 「低木層」の意味・読み・例文・類語

ていぼく‐そう【低木層】

〘名〙 植物群落内で、低木枝葉を広げている層。森林では高木層の下に、低木林では最上層をつくる。前者では陰性植物(ハナイカダシャクナゲアオキなど)が、後者では陽性植物クワなど)が主体となる。ササ群落もこの層に入れる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「低木層」の意味・読み・例文・類語

ていぼく‐そう【低木層】

森林を階層構造としてみたとき、高さ1、2メートルの低木が生えている部分

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の低木層の言及

【植物群落】より

…これを階層構造stratificationという。一般に高木層,低木層,草本層,蘚苔(せんたい)層に分けられるが,階層が何層になるかとか,どれだけはっきり区別できるかどうかは森林によって異なり,熱帯多雨林において最も階層構造が発達する。 植物群落では,植物の生存にとって不可欠な光が高さとともに低減するので,光をめぐる植物間の高さの関係が重要になる。…

※「低木層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android