佐藤得二(読み)サトウトクジ

デジタル大辞泉 「佐藤得二」の意味・読み・例文・類語

さとう‐とくじ【佐藤得二】

[1899~1970]哲学者小説家岩手の生まれ。京城帝大予科、一高教授を歴任した後、文部省入省。昭和38年(1963)、64歳のときに「女のいくさ」で直木賞を受賞し、話題を集める。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤得二」の解説

佐藤得二 さとう-とくじ

1899-1970 昭和時代の哲学者,小説家。
明治32年1月30日生まれ。京城帝大予科教授,一高教授をへて,文部省にはいり,昭和21年社会教育局長。その間の11年「仏教の日本的展開」を刊行。38年64歳で小説「女のいくさ」が直木賞となり話題をよんだ。昭和45年2月5日死去。71歳。岩手県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の佐藤得二の言及

【直木賞】より

…井伏鱒二,梅崎春生が直木賞の受賞作家であることなども,そのことを首肯させる。異色としては《仏教の日本的展開》の哲学者で文部省の局長を務めた佐藤得二(1899‐1970)の書いた唯一の小説《女のいくさ》が第49回(1963年上期)直木賞を受賞したこともある。また《日本婦道記》に第17回(1943年上期)の授賞が決定した山本周五郎は受賞を辞退したことがある。…

※「佐藤得二」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android