体(数学)(読み)たい

百科事典マイペディア 「体(数学)」の意味・わかりやすい解説

体(数学)【たい】

集合Kに二つの演算加法および乗法)が定義されていて,Kの任意の元a,bに対し和a+bと積abが定義されており,次の公理(1)〜(3)をみたすときKは体であるという。(1)a+b=b+a,a+(b+c)=(a+b)+cが成り立ち,任意のaに対しa+0=aとなる元0,およびa+(−a)=0となる元−aがK中に存在する(つまりKは加法についてである)。(2)a(b+c)=ab+ac,(a+b)c=ac+bc,a(bc)=(ab)cが成り立ち,任意の元aに対し1a=a1=aとなる元1がK中に存在する。(3)0でない任意の元aに対しaa(-/)1=a(-/)1a=1となる元a(-/)1がK中に存在する。 一般の加法と乗法について,有理数実数複素数の全体はそれぞれ体である。→
→関連項目四則代数学抽象代数学複素数ベクトル空間

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android