俗楽(読み)ぞくがく

精選版 日本国語大辞典 「俗楽」の意味・読み・例文・類語

ぞく‐がく【俗楽】

〘名〙
民衆の間に普及した音楽。普通、声明(しょうみょう)普化尺八(ふけしゃくはち)などの宗教音楽や、謡曲筑紫箏(つくしごと)薩摩琵琶(さつまびわ)など品格を重んじた音楽は含まない。三味線音楽俗箏曲・民謡流行歌など。⇔雅楽
法華義疏(7C前)一「皆為帝釈楽神。四緊那羅為法楽。四乾闥波為俗楽
※集義和書(1676頃)三「柱には虫入(いり)、鋤の柄には虫いらず。俗楽の遊は憂又したがふ」
② 通俗的な音楽。この意味では、俗箏や三味線音楽でも高雅なものは含めない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「俗楽」の意味・読み・例文・類語

ぞく‐がく【俗楽】

雅楽能楽などに対して、民間に行われる音楽。主として江戸時代以降に発達した三味線音楽・箏曲そうきょく・民謡・流行歌など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android