修養団(読み)しゅうようだん

改訂新版 世界大百科事典 「修養団」の意味・わかりやすい解説

修養団 (しゅうようだん)

1906年,東京師範学校学生の蓮沼門三(1882-1980)によって創設された教化団体。天皇制の賛美と社会協調,勤倹努力を説き,〈流汗鍛錬,同胞相愛〉がスローガンであった。第1次大戦後,キャンプ講習会などにより地域青年運動と結合勢力を伸ばした。渋沢栄一などの財界名士や青年団運動の田沢義鋪,司法界の大立者平沼騏一郎などの庇護と支持を得,昭和期に入ってからは内務・文部両省の外郭団体となった。さらに官業・民間の工場・鉱山支部を設け,労資協調を説く教化事業や国民精神総動員運動に力を注ぎ,敗戦時には1700支部,620万の団員を擁したといわれる。敗戦後も解散を免れ,ふたたび活動を始めている。機関紙《向上》を刊行
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の修養団の言及

【思想善導】より

…1923年11月の国民精神作興詔書の発布を出発点に,政府は思想善導政策を具体化し,24年から教化団体,宗教団体,青年団,在郷軍人会などを動員して,国家主義の普及を目的とした講演会や地方中堅幹部を対象とする講習会を開催していった。とくに蓮沼門三が指導した修養団は全国に活発な活動を展開した。また25年4月からは中学校以上の学校に現役将校を配属した軍事教練を,26年7月からは市町村に青年訓練所を設置して軍事教練と修身教育を実施したが,これも青年学生に対するマルクス主義の防止と国体観念の養成を目的とするものであった。…

※「修養団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android