偲ぶ(読み)シノブ

デジタル大辞泉 「偲ぶ」の意味・読み・例文・類語

しの・ぶ【×偲ぶ】

上代は「しのふ」で、ハ行四段活用。平安時代になって、「忍ぶ」(本来は上二段活用)と混同して「しのぶ」となり、上二段にも活用》
[動バ五(四)]
過ぎ去った物事や遠く離れている人・所などを懐かしい気持ちで思い出す。懐しむ。「故郷を―・ぶ」「先師を―・ぶ」
心引かれて、思いをめぐらす。慕わしく思う。「人となりが―・ばれる」「人柄を―・ばせる住まい」
物の美しさに感心し味わう。賞美する。
秋山の木の葉を見ては黄葉もみちをば取りてそ―・ふ」〈・一六〉
[動バ上二]1に同じ。
「なき人を―・ぶる宵のむら雨に」〈・幻〉
[類語](1追憶懐旧懐古懐かしむ追想回想回顧記憶追懐懐郷望郷顧みる振り返る思い返す/(2恋う慕う思う

しぬ・ぶ【×偲ぶ】

[動バ四]
《「しの(偲)ぶ」の音変化。上代は「しぬふ」》「しの(偲)ぶ1」に同じ。
瓜食めば子ども思ほゆ栗食めばまして―・はゆ」〈・八〇二〉
江戸時代万葉仮名の「の」の読みを「ぬ」と誤読してできた語》「しの(偲)ぶ」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android