傘亭(読み)からかさてい

精選版 日本国語大辞典 「傘亭」の意味・読み・例文・類語

からかさ‐てい【傘亭】

京都市東山区下河原町、高台寺境内にある茶室伏見城から移建されたものと伝えられる。宝形造(ほうぎょうづくり)屋根内部は、丸竹を用いた化粧屋根裏が傘をひろげたさまに似る。土間廊で時雨(しぐれ)亭とつながる。安閑窟(あんかんくつ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「傘亭」の意味・読み・例文・類語

からかさ‐てい【傘亭】

京都高台寺にある利休好み茶屋桃山時代遺構天井が傘を広げたようなようすからの命名。安閑窟。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「傘亭」の意味・わかりやすい解説

傘亭
からかさてい

時雨亭(しぐれてい)とともに京都・高台寺(こうだいじ)境内の高台に建つ茶屋で、伏見(ふしみ)城の遺構と伝えられている。ともに丸太造で茅葺(かやぶ)き屋根という素朴なたたずまいを示す。部材の多くは取り替えられ古趣は失われているが、桃山時代の自由な茶屋の趣(おもむき)を伝えている。平屋の傘亭と二階建ての時雨亭は、小堀遠州の作と伝えられる吹き放しの土間廊下でつながれ、均整のとれた珍しい外観を組み立てている。傘亭はもと「安閑窟(あんかんくつ)」と称され、その額が、棟を支える束(つか)に掲げられている。宝形造(ほうぎょうづくり)の屋根の内部に竹垂木(たけだるき)が放射状に展開することから傘亭の呼称が生じた。そして傘にちなんで二階建ての茶屋は時雨亭とよばれるようになった。傘亭は、一隅に一畳敷の上段を設け、その反対側に「くど」を備えた下屋がつけ下ろされている。時雨亭の二階は三方とも突上げ窓で開放され、半分を上段にして、下段に床を設け、その隣に竹の中柱を立て「くど」を置いて茶立所としている。床には円窓をあけて外景を導入するという風流な趣向をみせている。

中村昌生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「傘亭」の意味・わかりやすい解説

傘亭
からかさてい

京都市高台寺内にある簡素な茶室。間口,奥行とも2間 (3.6m) ,茅屋根で天井の造りが傘を広げたような構造になっている。傘亭に隣接して屋根つき通路でつながる時雨亭 (しぐれてい) は2階建ての茶室で,2階を茶室とし,1階を水屋にしたもの。ともに桃山時代の茶室の遺構として貴重。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の傘亭の言及

【高台寺】より

…創建当初の建物には,開山堂と表門,それに秀吉夫妻の像を安置し北政所の遺骸を葬る霊屋(たまや)があり,いずれも重要文化財。東山を背景にした池泉観賞式の庭園は清雅な景趣に富み,山上の茶室,傘亭(からかさてい)と時雨(しぐれ)亭(重文)は伏見城の遺構と伝える。なお,近世の当寺は萩の名所で名高く,文人が遊び,〈たそがれや萩に鼬(いたち)の高台寺〉なる蕪村の名句もある。…

※「傘亭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android