入江文郎(読み)いりえ・ふみお

朝日日本歴史人物事典 「入江文郎」の解説

入江文郎

没年:明治11.1.30(1878)
生年天保5.4.8(1834.5.16)
幕末維新期のフランス学者。出雲国松江(松江市)の出身。名は「ぶんろう」であるが,フランス留学後は「ふみお」と自署している。万延1(1860)年,フランス公使館のヴーヴにフランス語を学ぶ。その直接教授法での授業の成果は,発音作文に発揮された。文久1(1861)年,蕃書調所の教授手伝となり,明治4(1871)年に渡仏。その間の事情を物語るものとして,『西航備忘録』を残している。同6年,留学生の総代となる。留学先の各学校長に宛てた仏文書簡が現存しており,史料として興味深い

(田中貞夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「入江文郎」の解説

入江文郎 いりえ-ふみお

1834-1878 幕末-明治時代のフランス語学者。
天保(てんぽう)5年4月8日生まれ。出雲(いずも)松江藩医の子。江戸竹内玄同蘭学を,横浜のフランス公使館でフランス語をまなぶ。蕃書調所教授方,開成所教授などをつとめる。明治4年ヨーロッパに留学,11年1月30日パリで病死した。45歳。号は柳節,洽斎,観寮。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android