八八艦隊(読み)ハチハチカンタイ

デジタル大辞泉 「八八艦隊」の意味・読み・例文・類語

はちはち‐かんたい【八八艦隊】

日本海軍建艦案。各8隻の戦艦巡洋戦艦とを基幹とする大艦隊計画であったが、大正10年(1921)のワシントン軍縮条約締結中止

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八八艦隊」の意味・読み・例文・類語

はちはち‐かんたい【八八艦隊】

〘名〙 明治四〇年(一九〇七)の帝国国防方針にもとづいて計画され、大正九年(一九二〇)に旧帝国議会承認を得た旧日本海軍の建艦案。戦艦八隻、巡洋戦艦八隻を基幹とし、多く補助艦艇を含む大艦隊であったが、同一〇年一一月のワシントン軍縮会議でその計画は中止となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「八八艦隊」の意味・わかりやすい解説

八八艦隊 (はちはちかんたい)

1907年制定された帝国国防方針にもとづく,戦艦8隻,装甲巡洋艦(のちに巡洋戦艦と改称)8隻を主力とする日本海軍の建艦計画。計画完成には膨大な費用を要するため,段階的な実現がはかられたが,13年のシーメンス事件で一頓挫し,ようやく17年八四艦隊案,18年八六艦隊案の予算が議会で成立し,20年原敬内閣のもとで全面実現をめざす予算が実現した。これによると,27年度までに〈長門陸奥加賀土佐紀伊尾張,第11・12号戦艦〉と〈天城,赤城,高雄,愛宕,第8~11号巡洋戦艦〉を保有する予定であったが,1921年のワシントン軍縮会議(四ヵ国条約)の結果,中絶し,戦艦の長門,陸奥と,航空母艦に転換された赤城,加賀のみがつくられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八八艦隊」の意味・わかりやすい解説

八八艦隊
はちはちかんたい

アメリカを仮想敵国とする戦艦八隻、巡洋艦八隻を主力とする日本海軍の建艦計画。1907年(明治40)策定の「帝国国防方針」に基づく海軍の国防所要兵力で八八艦隊の方針が決定された。しかし日露戦後の財政困難はその実現を許さず、1914年(大正3)の防務会議で八四艦隊案が認められ、その予算が通過したのは17年の第39議会であった。その翌年の第40議会では八六艦隊成立に必要な予算が通過した。以上のような経過措置を経て、20年の第43議会で八八艦隊の予算が通過した。これによると27年(昭和2)完成の予定であったが、21年のワシントン軍縮会議の結果、計画は変更となり、戦艦は長門(ながと)、陸奥(むつ)と、のちに航空母艦に転換された赤城(あかぎ)、加賀(かが)の四隻がつくられただけで終わった。

[由井正臣]

『防衛庁戦史室編『大本営海軍部・聯合艦隊(1)』(1975・朝雲新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「八八艦隊」の意味・わかりやすい解説

八八艦隊【はちはちかんたい】

日本海軍が対米作戦上1911年以来実現をめざした建艦計画。戦艦8隻,装甲巡洋艦(のち巡洋戦艦と改称)8隻を海軍の主力として保有しようとしたもの。加藤友三郎海相のとき,1920年の臨時議会で予算が通過。建艦の途中,1921年にワシントン海軍軍縮条約が結ばれ,長門や陸奥(むつ)などを除き計画は中絶。→長門・陸奥
→関連項目帝国国防方針原敬内閣

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「八八艦隊」の解説

八八艦隊
はちはちかんたい

明治末~大正期に日本海軍が目標とした艦隊整備の基準。1907年(明治40)4月4日裁可の初度決定の「帝国国防方針」に付属する「国防所要兵力」中に,第一線艦隊として艦齢8年以内の戦艦8隻・装甲巡洋艦8隻を備えるとされたのが起源。大正期になると先進海軍国の装甲巡洋艦は巡洋戦艦に発展し,整備基準は戦艦8隻・巡洋戦艦8隻に転化。八八艦隊完成の予算が議会で承認されたのは20年(大正9)6月で,27年(昭和2)末までに目標が達成される予定であったが,ワシントン海軍軍縮条約は日本の保有を戦艦6隻・巡洋戦艦4隻と決定,目標は予算成立のみで,長門・陸奥と空母に改造された加賀・赤城のみが竣工した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八八艦隊」の意味・わかりやすい解説

八八艦隊
はちはちかんたい

1919年第 42議会に提出された日本海軍の拡張案。 20~27年に戦艦8隻,巡洋戦艦8隻の主力部隊を整備しようとしたことからこう呼ばれた。このあとさらに戦艦4隻,巡洋戦艦4隻の第二線部隊をもつことが計画された。 20年の第 43議会で予算が通ったが,翌 21年のワシントン会議の結果,この拡張計画はついに実現しなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の八八艦隊の言及

【海軍】より

…日露戦争後,日本海軍はアメリカを仮想敵国として大規模な軍備拡張に向かった。各国による建艦競争が始まると,軍艦の国産化を達成した日本は八八艦隊の実現をめざした。しかし海軍予算は国家財政中最大の比重を占めて国民生活を圧迫し,国際的にも軍縮の世論が高まったため,1922年のワシントン海軍軍縮条約(四ヵ国条約)により主力艦の制限が実現した。…

※「八八艦隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android