公卿政治(読み)くぎょうせいじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公卿政治」の意味・わかりやすい解説

公卿政治
くぎょうせいじ

奈良・平安時代の国政は,太政官公卿 (くぎょう) によって推進されたので,これを公卿政治という。公とは太政大臣左大臣・右大臣・内大臣のことで,平安時代には摂政関白をも含む。卿とは大納言中納言参議と三位以上を指し,併せて公卿と呼ぶ。国家の最上級官人のことだったが,平安時代には最上級身分の呼称ともなった。天皇の政治は,実際には公卿会議によって運営され,上層貴族の意向が国政に反映される仕組みになっていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android