六条河原(読み)ろくじょうがわら

精選版 日本国語大辞典 「六条河原」の意味・読み・例文・類語

ろくじょう‐がわら ロクデウがはら【六条河原】

京都市鴨川六条五条の間の河原をいう。平安末期から室町時代にかけて、罪人処刑場、さらし場となった。
平家(13C前)二「獄より引出され、六条河原にて誅せらる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「六条河原」の意味・読み・例文・類語

ろくじょう‐がわら〔ロクデウがはら〕【六条河原】

京都市の五条と六条との間の鴨川べり一帯。中世ごろまで罪人などの処刑地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「六条河原」の解説

六条河原
ろくじようがわら

六条大路東末の鴨川河原の称であるが、橋はなく、現在の五条大橋以南、正面しようめん通辺りまでをいう。

百錬抄平治元年(一一五九)一二月二六日条に「信頼兵乗勝襲来、合戦于六条河原、信頼・義朝等敗北」とあるように、平治の乱には戦場となったが、「平家物語」(長門本)によれば、木曾義仲が寿永二年(一一八三)一一月一九日に打取った天台座主明雲、園城おんじよう寺長吏慶法などの首を、「木曾六条河原に出て、昨日斬る所の頸とも竹に結びて懸させたり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android