共沸蒸留(読み)きょうふつじょうりゅう(英語表記)azeotropic distillation

改訂新版 世界大百科事典 「共沸蒸留」の意味・わかりやすい解説

共沸蒸留 (きょうふつじょうりゅう)
azeotropic distillation

エチルアルコール沸点78.32℃)は水(沸点100℃)と最低共沸混合物共沸点78.17℃,エチルアルコール96重量%)をつくる。共沸混合物では液とそれに平衡蒸気とが同じ組成であるので,普通の蒸留ではエチルアルコールをこれ以上の濃度にすることはできない。しかし,蒸留塔塔頂からベンゼン(沸点80.099℃)を供給すると,ベンゼンと水とが共沸点69.25℃の共沸混合物をつくり,塔頂へと水を持ち上げてくれるようになり,塔底からは純粋のエチルアルコール,すなわち無水アルコールが得られる。塔頂から出てきた蒸気はコンデンサー(凝縮器)で凝縮され,デカンター(相分離器)に入って2液相に分かれ,ベンゼン相は共沸蒸留塔へ還流として戻り,水相は溶剤回収塔に送られベンゼンが回収される。共沸溶剤としては,ベンゼンのほかにエーテルなどが用いられる。共沸混合物はつくらないが,沸点が近い成分からなる混合物の分離にも共沸蒸留が行われることもある。酢酸水溶液から酢酸を回収するのに酢酸ブチルを共沸溶剤とした共沸蒸留が行われているのはその一例である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「共沸蒸留」の意味・わかりやすい解説

共沸蒸留
きょうふつじょうりゅう
azeotropic distillation

通常の蒸留では分離が困難か不可能な液体混合物を分離するために、第三成分(共沸剤entrainer)を加え、不均一の共沸混合物を生成させて行う蒸留をいう。共沸剤としては、液体混合物中の成分と沸点の低い共沸混合物をつくるものが選ばれ、生成した共沸混合物は塔頂より留出し、共沸剤は適当な方法で分離回収され循環使用される。古くはアルコールの脱水に共沸剤としてベンゼンを用いた例や、酢酸―水系の分離に共沸剤として酢酸ブチルを用いる例がある。なお、抽出蒸留の際に加える第三成分は溶剤といい、沸点の高いものが選ばれ、塔底から取り出される点が共沸剤と対照的である。

[早川豊彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「共沸蒸留」の解説

共沸蒸留
キョウフツジョウリュウ
azeotropic distillation

共沸混合物をつくる系を取り扱う蒸留は,すべて共沸蒸留であるが,一般には,分離不能または分離困難な2成分を,これらのうちの一つの成分と共沸混合物をつくる共沸剤(エントレーナー)を添加することにより,分離を行う蒸留のこと.たとえば,エタノールと水とは,エタノール96% で共沸混合物をつくるので,通常の蒸留ではそれ以上の濃いエタノールは得られない.しかし,水-ベンゼン(沸点80 ℃)系では,水9%,ベンゼン91% の組成で共沸混合物をつくるので,エタノールと水との混合物に適量のベンゼンを添加して蒸留すると,上記の水-ベンゼン共沸混合物(沸点69 ℃)とエタノール(沸点78 ℃)との混合物を蒸留することになり,精留塔の塔頂から水とベンゼンを,塔底から純粋なエタノールを取り出すことが可能になる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共沸蒸留」の意味・わかりやすい解説

共沸蒸留
きょうふつじょうりゅう
azeotropic distillation

共沸混合物の成分を完全に分離する蒸留法。共沸混合物をつくるような成分の混合物は普通の蒸留では純粋な成分に分離できないので,これらの成分と別の共沸混合物をつくるような溶媒を加え,新しい共沸点がもとの共沸点よりも十分に低くなるようにして蒸留し,蒸留残留物が純粋な成分となるようにする。たとえば水を含むエチルアルコールは共沸混合物をつくり,単なる精留では共沸混合物に相当するエチルアルコール (約 95%) しか得られない。しかしこれにベンゼンかトリクロロエチレンを加えて蒸留し,より低沸点の3成分共沸混合物として水分を除くことで,純エチルアルコールを得ることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「共沸蒸留」の意味・わかりやすい解説

共沸蒸留【きょうふつじょうりゅう】

共沸混合物あるいは沸点が接近しているため分離困難な液体混合物などを分離するために用いられる蒸留法の一種。原液中の一つまたはそれ以上の成分と共沸混合物をつくる第3成分を添加して蒸留する。たとえばエチルアルコール水溶液の場合ベンゼンを加えて蒸留し純アルコールを得る。この際添加物としては蒸留後分離回収の容易なこと(たとえば冷却後2相に分かれるなど)が条件。
→関連項目蒸留

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の共沸蒸留の言及

【蒸留】より

… ある種の混合物のある組成においては,液の組成とそれに平衡な蒸気の組成が等しくなることがあり,これを共沸混合物と呼んでいる。このような場合には普通の蒸留では純粋な成分に分離することができないので,抽出蒸留とか共沸蒸留によって分離を行っている。また,水に溶解しにくい物質の精製には,液の中に直接水蒸気を吹き込んで蒸留を行うことがある。…

※「共沸蒸留」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android