内因[東洋医学](読み)ないいん[とうよういがく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「内因[東洋医学]」の意味・わかりやすい解説

内因[東洋医学]
ないいん[とうよういがく]

東洋医学の病理観である「三因 (外因内因,不内外因) 」の1つ。精神活動が過度に強烈で長時間続くと病気になるとし,このような病因を「内因」という。その精神活動として「喜・怒・憂・思・悲・恐・驚」の7種をあげ,これを「七情」と総称している。中国伝統医学,中医学では疾病の発生する根本的な原因を内因においている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android