内山書院紙(読み)うちやましょいんがみ

世界大百科事典(旧版)内の内山書院紙の言及

【楮紙】より

…戦後,機械すきの障子紙の進出でそれもやみ,傘紙・提灯紙なども生活様式が変わって昭和30年代から40年代にかけて急速に姿を消した。現在,本美濃紙・内山書院紙(長野県飯山市・野沢温泉村・栄村)のような高級障子紙(書院紙)のほか,各種の表具用紙(宇陀紙(うだがみ)・美栖紙(みすがみ)など)・下貼り紙・型紙用紙・民芸紙・和紙人形や張絵に用いる紙など,楮紙の強靱性を生かした各種の用途に細かく分かれるが,全体量が減少するにつれ,しだいに純楮による書道用紙,版画用紙,日本画などの画材用紙など,本来の第一義的な用途である書写材料の占める割合が増える傾向を示している。和紙【柳橋 真】。…

※「内山書院紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android