冷凍麻酔(読み)レイトウマスイ

デジタル大辞泉 「冷凍麻酔」の意味・読み・例文・類語

れいとう‐ますい【冷凍麻酔】

皮膚温度をセ氏20度以下に冷やすと、神経の働きが鈍くなることを利用して、局所麻酔を行う方法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「冷凍麻酔」の意味・わかりやすい解説

冷凍麻酔
れいとうますい

神経を冷却すると神経が麻痺(まひ)してしまうことを利用し、冷凍によって局所麻酔を得る方法である。四肢切断のために用いられた方法であるが、全身状態の悪い患者や糖尿病患者でも安全に行うことができるという。実施にあたっては、切断する部位を氷でしばらく冷やしてから止血帯で完全に血行を遮断し、その後、細かく砕いた氷で包み、約2~3時間置く。そしてその部位の組織が5~15℃になってから切断を行う。術後2、3日は、切断端に氷嚢(ひょうのう)をつけて冷やす。冷凍麻酔法は、昔は用いられたが、今日では他に優れた麻酔法があるので、まったく用いられなくなった。

山村秀夫・山田芳嗣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android