(読み)オシマズキ

デジタル大辞泉 「几」の意味・読み・例文・類語

おしまずき〔おしまづき〕【×几/机】

脇息きょうそく。〈和名抄
つくえ。
「胸ふさがりて、ただ―にかかりて、夕の空に向かふのみ」〈笈日記・下〉
牛車ぎっしゃ前後の口の下に横に渡した仕切り板。〈名義抄

き【几】[漢字項目]

[音]キ(呉)(漢) [訓]つくえ おしまずき
物を載せたり、ひじや腰を掛けたりする足つきの台。「几案几帳床几しょうぎ浄几

き【×几】

机。
司馬遷は―にったまま」〈中島敦李陵
脇息きょうそく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「几」の意味・わかりやすい解説


」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【机】より

…読書や物書きなどに使う文机(ふづくえ),仏前に置き香炉など載せる前机,経を読むときに使う経机,飲食物を載せて食事するのに使う食卓など各種ある。漢字ではもと几(き)と書き,これは脚付きの四角い台を描いた象形文字から発しているが,日本語の〈つくえ〉は〈坏居(つきう)え〉の意味で,元来は坏(食物を入れた器)を載せる食卓を意味している。後に文机や経机が出てくると,しだいに〈つくえ〉といえばこれらを指すようになったが,現在でも東大寺の修二会のときに僧たちが食事をするのには几形の食卓を用いており,二月堂机とよばれている。…

※「几」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android