別府晋介(読み)べっぷ・しんすけ

朝日日本歴史人物事典 「別府晋介」の解説

別府晋介

没年:明治10.9.24(1877)
生年:弘化4(1847)
西南戦争時の西郷軍先鋒隊長。薩摩国(鹿児島県)出身。諱は景長。桐野利秋従弟戊辰戦争で薩摩軍分隊長で東北地方に転戦。明治2(1869)年,薩藩常備隊の小隊長,4年御親兵に大尉任官,次いで陸軍少佐に昇進,5年,西郷隆盛の命により陸軍中佐北村重頼と朝鮮半島を軍事偵察,6年の征韓論政変で西郷に従い帰鹿,加治木郷ほか4郷の区長,また私学校の運営に参画。10年,西南戦争に各郷連合大隊長となり先発して熊本城の攻囲戦に奮闘,兵力増強のため一旦帰鹿,その後各地に転戦したが,8月西郷らと可愛岳を突出,鹿児島に帰り,政府軍と最後の奮戦をして西郷を介錯したのち,岩崎谷に自刃

(福地惇)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「別府晋介」の解説

別府晋介 べっぷ-しんすけ

1847-1877 幕末-明治時代の武士,軍人
弘化(こうか)4年生まれ。別府九郎の弟。桐野利秋の従弟。薩摩(さつま)鹿児島藩士。戊辰(ぼしん)戦争では奥羽地方を転戦。維新後,陸軍少佐となったが,西郷隆盛の下野とともに辞職。西南戦争では西郷軍の六番・七番大隊長として熊本城を攻撃。明治10年9月24日鹿児島城山で西郷を介錯(かいしゃく)したのち戦死。31歳。名は景長。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android