利根山光人(読み)とねやまこうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「利根山光人」の意味・わかりやすい解説

利根山光人
とねやまこうじん

[生]1921.9.19. 東京
[没]1994.4.14. 東京
洋画家メキシコ美術研究家。 1943年早稲田大学国漢科卒業。 51年第3回読売アンデパンダン展に『雨』『風』を初出品。 55年「メキシコ美術展」を見て,メキシコに興味をもち,繰返しメキシコを訪れた。メキシコに取材した作品を多く制作。団体には属さず日本,メキシコ両国での個展発表の場とした。現代メキシコ美術の巨匠 A.シケイロスらとの交友を通して,大壁画を制作。 81年吉田五十八賞,85年日本芸術大賞を受賞。 72年と 87年にメキシコ政府からアギラ・アステカ勲章を贈られた。 JR横浜駅,東北新幹線北上駅など国内各地の大壁面装飾がある。著書に『マヤ』『メキシコの美』『古代メキシコ拓本集』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「利根山光人」の解説

利根山光人 とねやま-こうじん

1921-1994 昭和-平成時代の洋画家
大正10年9月19日生まれ。昭和30年読売アンデパンダン展の「佐久間ダムに寄す」連作注目をあびる。メキシコの古代マヤ文明に触発され,たびたびメキシコをおとずれ,「マヤ芸術の拓本展」など文化紹介にもつくす。60年日本芸術大賞。平成6年4月14日死去。72歳。茨城県出身。早大卒。本名は光男。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「利根山光人」の意味・わかりやすい解説

利根山光人【とねやまこうじん】

画家。茨城県生れ。本名光男。早大卒。在学中川端画学校に学ぶ。1956年《佐久間ダムに寄す》シリーズを発表。1959年メキシコを訪れ,以後古代遺跡等をモティーフに作品を手がける。メキシコ文化の紹介も行い,1972年メキシコ政府よりアギラ・アステカ文化勲章受章。代表的な壁画に千葉県聖徳学園の《伝統》がある。1995年世田谷美術館で回顧展

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android