副将軍(読み)フクショウグン

デジタル大辞泉 「副将軍」の意味・読み・例文・類語

ふく‐しょうぐん〔‐シヤウグン〕【副将軍】

大将軍または将軍副官として軍を統率する武官
水戸藩主、特に2代藩主徳川光圀とくがわみつくにの称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「副将軍」の意味・読み・例文・類語

ふく‐しょうぐん ‥シャウグン【副将軍】

[1] 〘名〙 大将軍または、将軍の副官として軍を統率する武官。副将副帥裨将軍(ひしょうぐん)
続日本紀‐和銅三年(710)正月壬子「副将軍従五位下穂積朝臣老」
[2] 水戸家、特に第二代藩主徳川光圀の俗称。隠居して諸国漫遊したのを扱った講談などからでた呼び名と思われる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「副将軍」の解説

ふくしょうぐん【副将軍】

茨城日本酒。酒名は、水戸藩2代藩主・徳川光圀にちなみ命名大吟醸酒純米吟醸酒吟醸酒本醸造酒普通酒がある。全国新酒鑑評会で受賞実績多数。原料米は山田錦など。仕込み水は自家井戸水。蔵元の「明利酒類」は昭和25年(1950)創業。協会10号酵母として登録された「明利小川酵母」の発祥蔵。所在地は水戸市元吉田町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「副将軍」の解説

副将軍

茨城県、明利酒類株式会社の製造する日本酒。純米吟醸酒、特別純米酒、本醸造酒などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の副将軍の言及

【将軍】より

…日本古代においては天皇の命を受け,軍隊を統率して蝦夷(えみし),隼人(はやと)等を討ち,また海を渡って朝鮮半島に戦った軍人の称。《日本書紀》に崇神天皇が四方を征服せしめるために4人を将軍に任じたことが見え(四道将軍),また雄略天皇が紀小弓(きのおゆみ)ら4卿を将軍に任じ,欽明・推古朝に外征の大将軍,副将軍の任命されたことが散見するが,これらは後世の称号をもって追記したもので,当時はただイクサノキミとのみ言い,将軍の号はなかったものと思われる。ただ,《日本書紀》に将軍の肩書を持つ氏族を見ると,大伴・物部はもちろんのこと,蘇我・河辺・境部のいわゆる蘇我一族,それらとともに武内宿禰の裔と称する紀・角・巨勢・葛城・平群・波多の諸氏が目だち,そのほか上毛野・阿倍・吉備などの雄族,そして海人(あま)族である阿曇氏などが挙げられる。…

※「副将軍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android