(読み)レイ

デジタル大辞泉 「励」の意味・読み・例文・類語

れい【励〔勵〕】[漢字項目]

常用漢字] [音]レイ(漢) [訓]はげむ はげます
力をこめて行う。はげむ。「励行精励奮励勉励
相手を力づけてやらせるようにする。はげます。「激励奨励督励
[名のり]つとむ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「励」の意味・読み・例文・類語

はげ・む【励】

[1] 〘自マ五(四)〙
気力をはげしくする。気を荒だてる。怒りなげく。慷慨する。
書紀(720)顕宗即位前(図書寮本訓)「言を発(おこ)して慷慨(ハケム)て流れ涕(ふ)るに至ります」
② 他を捨ててそのことだけにつとめる。専心努力する。精を出す。
※大智度論平安初期点(850頃か)「若し此の報を得むと欲はば、当に懃めて自ら勉み厲(ハケム)べし」
源氏(1001‐14頃)帚木「おくれたる筋の心をも、猶くちをしくは見えじと思ひはげみつつ」
[2] 〘他マ五(四)〙 心をふるいたたせて行なう。また、力や勢いを努力して出す。力を尽くしてする。
※宇津保(970‐999頃)俊蔭「こはき力をはげみて、海、河、峰、谷を越えて」
戯作三昧(1917)〈芥川龍之介〉五「町家のものは、彼の気分とは没交渉に、皆その日の生計を励んでゐる」

はげま・す【励】

〘他サ五(四)〙
① はげむようにさせる。心を奮いたたせる。勢いをつける。激励する。鼓舞する。
※書紀(720)雄略二三年八月(前田本訓)「所以に心を小(せ)め、己(おのれ)を励(ハケま)して日(ひにひ)に一日を慎むことは」
※源氏(1001‐14頃)玉鬘「心ざしをはげまして、今日はいとひたぶるに強ひてさぶらひつる」
気持をそちらに向けさせる。そそのかす。たきつける。
※源氏(1001‐14頃)玉鬘「まづ、人の心はげまさむ事を、先におぼすよ」
③ (「声をはげます」などの形で) 自分の気持をふるい立たせて大声を出す。
小学読本(1874)〈榊原那珂稲垣〉五「孫兵衛愈々怒りて諂ひものめと組み付かんとするを取ておさへ声を励まし」

はげみ【励】

〘名〙 (動詞「はげむ(励)」の連用形名詞化)
① はげむこと。精を出すこと。勉励。精励。
発心集(1216頃か)八「行者のはげみと仏の願力とをば」
② 精を出すささえ。はげまし。
吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉四「さう云って遣ったら当人も励みになって勉強する事でせう」

はげまし【励】

〘名〙 (動詞「はげます(励)」の連用形の名詞化) はげますこと。激励。〔羅葡日辞書(1595)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android