務台理作(読み)むたいりさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「務台理作」の意味・わかりやすい解説

務台理作
むたいりさく

[生]1890.8.8. 長野
[没]1974.7.5.
哲学者。東京高等師範学校を経て京都大学哲学科に入り西田幾多郎師事,1918年卒業。第三高等学校講師などを経て 26年ヨーロッパに留学,フッサールなどに学ぶ。 35年東京文理科大学教授となり,45年には同学長となった。 51年より慶應義塾大学教授。その哲学は一貫して人間のあり方を社会性と実存性の統一としてとらえようとするところに特徴をもつが,第2次世界大戦前はヘーゲルの歴史哲学を西田哲学とのかかわりにおいて,戦後は,マルクス主義哲学を実存主義哲学とのかかわりにおいて結びつけようと企図した。著書に『ヘーゲル研究』『社会存在論』および『思索観察』 (1968) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「務台理作」の解説

務台理作 むたい-りさく

1890-1974 大正-昭和時代の哲学者。
明治23年8月8日生まれ。西田幾多郎(きたろう)に師事,ドイツに留学してフッサールに現象学をまなぶ。台北帝大教授をへて昭和10年東京文理大教授,20年学長。26年慶大教授。戦後は社会主義ヒューマニズム提唱,平和問題にも発言した。昭和49年7月5日死去。83歳。長野県出身。京都帝大卒。著作に「哲学概論」「現代のヒューマニズム」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android