勝田 主計(読み)ショウダ カズエ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「勝田 主計」の解説

勝田 主計
ショウダ カズエ


肩書
蔵相,文相

別名
俳号=勝田宰州 勝田明庵

生年月日
明治2年9月15日

出生地
伊予国松山(愛媛県)

学歴
東京帝大法科大学政治科〔明治28年〕卒

経歴
大蔵省に入り、29年高文合格、31年函館税関長、34〜37年フランス、ロシアで財政経済を調査。帰国後文書課長、40年理財局長、大正元年桂太郎内閣の大蔵次官、3年貴院議員、4年朝鮮銀行総裁。5年再び大蔵次官、同年寺内正毅内閣の大蔵大臣となり、積極財政を推進。中国北方政権(段祺瑞)を相手に西原亀三と組み西原借款を成立させた。13年清浦奎吾内閣で再び蔵相となり、昭和3年田中義一内閣の文相、14年内閣参議。太平洋戦争開戦で「日本は滅びる」と絶望したという。正岡子規とは少年時代からの友人で勧められ常盤会寄宿舎の句会に参加。以後俳句作りに没頭、3万2000句に達した。著作に「黒雲白雨」「ところてん」「宰州句日記」「宰州500句」などがある。

没年月日
昭和23年10月10日

家族
四男=勝田 龍夫(日本債券信用銀行会長)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「勝田 主計」の解説

勝田 主計
ショウダ カズエ

明治〜昭和期の財政家,政治家 蔵相;文相。



生年
明治2年9月15日(1869年)

没年
昭和23(1948)年10月10日

出生地
伊予国松山(愛媛県)

別名
俳号=勝田 宰州,勝田 明庵(ショウダ メイアン)

学歴〔年〕
東京帝大法科大学政治科〔明治28年〕卒

経歴
大蔵省に入り、29年高文合格、31年函館税関長、34〜37年フランス、ロシアで財政経済を調査。帰国後文書課長、40年理財局長、大正元年桂太郎内閣の大蔵次官、3年貴院議員、4年朝鮮銀行総裁。5年再び大蔵次官、同年寺内正毅内閣の大蔵大臣となり、積極財政を推進。中国北方政権(段祺瑞)を相手に西原亀三と組み西原借款を成立させた。13年清浦奎吾内閣で再び蔵相となり、昭和3年田中義一内閣の文相、14年内閣参議。太平洋戦争開戦で「日本は滅びる」と絶望したという。正岡子規とは少年時代からの友人で勧められ常盤会寄宿舎の句会に参加。以後俳句作りに没頭、3万2000句に達した。著作に「黒雲白雨」「ところてん」「宰州句日記」「宰州500句」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「勝田 主計」の解説

勝田 主計 (しょうだ かずえ)

生年月日:1869年9月15日
明治時代-昭和時代官僚;政治家
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android