勝間南瓜(読み)こつまなんきん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「勝間南瓜」の解説

勝間南瓜[果菜類]
こつまなんきん

近畿地方、大阪府の地域ブランド。
江戸時代の発祥で、大阪市西成区玉出町(旧・勝間村)の原産とされる。小型で粘質のある日本南瓜果皮は濃緑色だが、熟すと赤茶色になる。昭和10年代に途絶えた品種であるが、2000(平成12)年に木津市場の男性が和歌山農家種子を探し当て、復活傾向にある。試験栽培された勝間南瓜は、冬至に生根神社で風邪や中風魔除けとして参拝者に振るまわれる。なにわの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「勝間南瓜」の解説

勝間南瓜

大阪府大阪市西成区玉出で生産されるカボチャ。小型で果皮は緑色だが完熟すると赤茶色になる。果肉粘り気があり甘い。煮物和菓子材料に用いられる。名称産地の旧地名(勝間(こつま)村)に基づく。昭和10年代に一度栽培が途絶えたが、2000年に和歌山県の農家に保存されていた種子から復活の試みが始まった。大阪府により「なにわ伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android