化学加工(読み)かがくかこう(英語表記)chemical machining

改訂新版 世界大百科事典 「化学加工」の意味・わかりやすい解説

化学加工 (かがくかこう)
chemical machining

被加工物の表面の一部を防食膜で覆い,露出した部分を溶解して目的の形状成形する加工法。表面の平滑化と光沢付与を目的とした化学研磨原理は同じである。薄板からの部品の加工,プリント配線,航空機部品などの複雑な三次元形状部品の加工に利用されている。腐食液としては各種の酸やアルカリ溶液が用いられるが,その選択は被加工物の材質,加工後の表面状態,使用する防食膜の種類などによって決定される。一般に用いられる防食膜は,ビニル系,ネオプレン系,ブチル系のものが多い。防食膜を目的の形状に被覆する手段としては,被加工物全面に塗布後,腐食液にさらす部分を精度よく切り取る方法が代表的である。化学加工は,その加工精度はあまり高くないが,切削や研削による加工が困難な材質の加工や,きわめて複雑な形状の部品の加工にも適用できるほか,加工費用の低減が図れる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「化学加工」の意味・わかりやすい解説

化学加工
かがくかこう
chemical machining

化学薬品の溶解作用を利用して金属の表面や形状を希望の状態や寸法に加工すること。電解研摩化学研摩エッチングetching、ケミカルミーリングchemical milling、電解加工などを含む。電解研摩と化学研摩とは、研摩液中で金属表面を均一に溶解して表面の平滑化と光沢化とを同時に得る方法である。エッチングとケミカルミーリングとでは、化学薬品によって金属表面に希望の図案を食刻したり、あるいは金属素材を希望の形状、寸法になるように腐食する。電解加工では、外部電源を用いた強制的電気化学的溶解作用を金属素材上の一部分に集中させ、その部分を順次移動させることによって素材を希望の形状、寸法に成形する。これらの化学加工法に共通する特徴は、機械加工が困難な超硬材や極軟材をも加工しうること、加工部に機械的ひずみが残らないこと、きわめて微細かつ精密な加工も可能なこと、などである。

[杉本克久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「化学加工」の意味・わかりやすい解説

化学加工【かがくかこう】

金属加工物を酸,アルカリなどの加工液に浸漬して表面を化学的に溶解除去する加工法の総称。プリント配線,航空機部品の製作などに利用。非常にかたい材料にも適用できるのが特色化学研磨も原理は同じ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android