北広島(読み)きたひろしま

精選版 日本国語大辞典 「北広島」の意味・読み・例文・類語

きたひろしま【北広島】

北海道南西部の地名。札幌市南東部に隣接する住宅都市。JR千歳線、道央自動車道などが通じる。平成八年(一九九六市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「北広島」の意味・読み・例文・類語

きたひろしま【北広島】

北海道中央部の市。平成8年(1996)広島町が市制施行して改称。札幌市のベッドタウン化が進む。人口6.0万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「北広島」の意味・わかりやすい解説

北広島[町] (きたひろしま)

広島県北西部,山県(やまがた)郡の町。2005年2月大朝(おおあさ),芸北(げいほく),千代田(ちよだ),豊平(とよひら)の4町が合体して成立した。人口1万9969(2010)。

北広島町北東部の旧町。島根県に接する。山県郡所属。人口3782(2000)。可愛(えの)川の上流,中国山地山間部の大朝盆地にある。中心集落の大朝は近世浜田城下(現,島根県浜田市)と広島城下を結ぶ石見浜田路の中継点として発達し,在郷市が開かれていた。高冷地のため畜産が盛んで,養鶏,乳牛,肉牛の飼育が行われる。中世に当地を支配した吉川氏の本拠小倉山城跡や吉川氏ゆかりの竜山八幡神社本殿は重要文化財),枝ノ宮八幡神社などがあり,新庄には県指定無形民俗文化財のはやし田や南条踊が伝わる。浜田自動車道の大朝インターチェンジがあり,寒曳(かんびき)山は冬季スキー場となる。

北広島町西部の旧町。山県郡所属。人口2958(2000)。中国山地の稜線を境に島根県に接し,太田川支流の滝山川,大佐川,柴木川が南流して山間に小盆地が開ける。村域の大半を山林が占める農林業の町で,米作を中心にトマト,ホウレンソウの栽培を行い,高冷地を利用した酪農も盛んである。県境付近は西中国山地国定公園に指定され,聖湖,天狗石山などの景勝地がある。積雪量が多いためスキー場も多い。聖湖畔には人造湖建設のため湖底に水没した樽床集落の民具を展示する芸北民俗博物館があり,所蔵の民具,建物はともに重要無形民俗文化財に指定されている。国道186号線が通じる。

北広島町東部の旧町。山県郡所属。人口1万0721(2000)。可愛川上流域を占める農林業の町で,可愛川に志路原(しじわら)川,冠川が合流する付近に,旧石州街道沿いの市場町として発達した中心集落の八重壬生(みぶ)がある。谷底平野耕地があり,米作を中心にタバコ栽培,養鶏,酪農が行われる。古保利にある薬師堂には平安時代に作られた一木造の薬師如来座像など多数の仏像があり,いずれも国の重要文化財に指定されている。また民俗芸能の宝庫でもあり,花笠踊,花田植は県の無形民俗文化財に指定されている。山県地方は古くから麻の産地で,芸北民俗博物館には国指定重要民俗資料の染織用具および草木染コレクションが収められている。国道261号線が通じ,中国自動車道から浜田自動車道が分岐する。

北広島町中南部の旧町。山県郡所属。人口4468(2000)。中国山地の標高700~800mの山々に囲まれ,南部を太田川支流の丁(ようろ)川,西宗川,北部を可愛川支流の志路原川が流れる。林業,米作,野菜栽培を中心とする農山村で,特にキュウリの栽培が盛んである。中心集落の戸谷(とだに)には1897-1907年山県郡の郡役所が置かれていた。中央部にある竜頭山(928m)は,山頂から瀬戸内海,三瓶山,大山を展望できる景勝地で,遊歩道が整備されている。海応寺には毛利元就の第二子で,戦国時代に活躍した武将吉川元春の墓がある。国道433号線が通じる。
執筆者:

北広島[市] (きたひろしま)

北海道中央西部,札幌市の南東にある市。1996年9月札幌郡広島町が市制,改称。人口6万0353(2010)。JR千歳線,国道36号,274号線が札幌へ通じ,道央自動車道のインターチェンジがある。1884年ころ広島県から和田郁次郎ら25戸が一村形成をめざして集団入植した。水害や冷害などの自然災害を受けながら,西側の台地では酪農と畑作,東側の石狩低地では稲作を行う純農村として発達してきた。1968年の道営北広島団地の建設決定以後は急速に都市化が進み,大学,専門学校の設置,民間の住宅団地の造成も盛んに行われ,工業団地への企業進出も活発である。野菜栽培,酪農などが行われる。北部の一角は野幌(のつぽろ)森林公園に含まれ,野幌原始林(特天)があり,南接する恵庭市との境の島松に島松駅逓跡および石狩水田発祥の記念碑がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

姥桜

1 葉が出るより先に花が開く桜の通称。ヒガンザクラ・ウバヒガンなど。葉がないことを「歯無し」に掛けた語という。2 女盛りを過ぎても、なお美しさや色気が残っている女性。[類語]オールドミス・老嬢...

姥桜の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android