北野鞠塢(読み)きたの・きくう

朝日日本歴史人物事典 「北野鞠塢」の解説

北野鞠塢

没年天保2.8.29(1831.10.4)
生年:宝暦12(1762)
江戸後期の文人,本草家。姓は佐原,幼名は平八。仙台に生まれ,天明年間(1781~89)江戸に出て中村座の芝居茶屋奉公。のち日本橋住吉町に骨董屋を開き財をなし,北野宇兵衛,菊屋宇兵衛のち剃髪して鞠塢などと称する。文化1(1804)年所払いとなり,向島寺島村に3000坪の土地を買い百花園を営む。加藤千蔭,村田春海,大田南畝,亀田鵬斎,大窪詩仏ら著名な文人の協力により,梅樹を植え文人趣味の作庭の名園とする。『都鳥考』で墨田川の都鳥は鴎の一種と説く。<著作>『春野七草考』『秋野七草考』『群芳暦』『墨水遊覧誌』<参考文献>上野益三『日本博物学史』

(遠藤正治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北野鞠塢」の解説

北野鞠塢 きたの-きくう

1762-1831 江戸時代後期の本草家。
宝暦12年生まれ。江戸で骨董(こっとう)店をひらく。文化元年加藤千蔭(ちかげ)ら文人の協力をえて向島寺島村に花木草花をあつめ,向島百花園をひらいた。天保(てんぽう)2年8月29日死去。70歳。陸奥(むつ)仙台出身。本姓は佐原。名は秋芳。著作に「春野七草考」「都鳥考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android