半檀家制(読み)はんだんかせい

改訂新版 世界大百科事典 「半檀家制」の意味・わかりやすい解説

半檀家制 (はんだんかせい)

家族がすべて同じ檀那寺(手次寺)に属する丸檀家(一家一寺制)に対して,家族の内に檀那寺の異なるものを含む寺檀関係をいう。複檀家一家寺違制などとも呼ばれる。これが現存もしくはかつて存在したことが報告されているのは,熊本,佐賀長崎大分,広島,滋賀,岐阜,愛知,石川,新潟,山梨,東京,茨城の都県である。その様相は,男女別のもの,生家の戸主の檀那寺を変更しないもの,戸主の檀那寺に規制されて世代間で檀那寺を異にするもの,その他,まったく所属原理が不明なもの,などに分類されている。いずれにしても,婚姻などによって生家を離れたとき,檀那寺をどうするかということによって生起したものである。近世初頭にはこうした寺檀争論が多く起こったが,その過程で,地域によって一定の原則が成立したようである。その後,寺側の檀家確定の要求や寺請をめぐる藩側の一家一寺令などによって消滅していった。
寺檀制度
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の半檀家制の言及

【家筋】より

…この点において日本の家族はその構造類型に対応するさまざまな家筋のあり方を示している。 家筋の多様性を複檀家制(半檀家制),位牌祭祀,祖名継承法を例として示してみよう。複檀家制とは一つの家族が複数の檀那寺をもつ制度であり,現在では主として千葉県,神奈川県,茨城県など東日本の村落に多くみられる。…

【檀家】より

…そのため,家族全員が同一寺院に所属することが必要とされる。しかし,家族内に檀那寺を異にするものが含まれ,かつ継承されていく半檀家とか複檀家と呼ばれるものがみられる(半檀家制)。それを遺制的なものとみるかどうかについて論議があり,問題を残している。…

※「半檀家制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android