南シナ海(読み)みなみしなかい(英語表記)South China Sea

翻訳|South China Sea

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南シナ海」の意味・わかりやすい解説

南シナ海
みなみしなかい
South China Sea

中国の南方に広がる太平洋の付属海。中国では南海(なんかい/ナンハイ)とよぶ。西はインドシナ半島とマレー半島、東はフィリピン群島、南はボルネオ島に囲まれ、北は中国広東(カントン)省の南澳(なんおう)島と台湾島南端の鵞鑾鼻(がらんび)を結ぶ線で東シナ海と接する。面積約360万平方キロメートル、平均水深1140メートル。うち水深200メートル以浅の大陸棚に属する部分は、主として台湾と海南島を結ぶ線の北側と、メコン川河口とボルネオ島のサラワクを結ぶ線の西側に存在する。海底は比較的平坦(へいたん)で、広く砂質粘土または砂質の堆積(たいせき)物に覆われている。海上には中国が領有権を主張する800余りの島々が浮かぶが、海南島以外は小島ばかりである。これらの小島は東沙(とうさ)、西沙、中沙、南沙の四つの群島に分けられ、ほとんどサンゴ礁でできていて、東沙群島は広東省の、その他の群島は海南省の管轄下にある。また中国本土沿岸にも万山群島をはじめ多くの島々がある。熱帯の水域であるため、造礁サンゴが繁殖しているほか、魚の種類も多く860種を超える。また、サンゴ、タイマイ、天然真珠など熱帯特有の水産物に富む。さらに、クルマエビ、ムラサキイガイ、バンゴス(サバヒー)などの養殖も各地で行われている。

[河野通博]

海況

海面の水温は、夏季には全域で29℃前後、冬季には北西沿岸部で18℃、中央部で27℃前後である。海流は季節風の影響を強く受け、南西モンスーンに覆われる夏季には時計回りの、また北東モンスーンに覆われる冬季には反時計回り環流がみられる。最大流速はベトナム沖での2ノット程度である。沿岸での潮差は、フィリピン側では数十センチメートルと小さいが、インドシナ半島側では5メートルを超えるところもみられる。底質は砂または泥で、西側の大陸棚部は好漁場であるとともに、油田としても有望視されている。

[長坂昂一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「南シナ海」の意味・わかりやすい解説

南シナ海【みなみシナかい】

中国名は南海。中国大陸南方の海域。北は台湾,中国大陸南岸,東はフィリピン諸島,西はベトナムに囲まれ,南はボルネオ海に連なる。最深部はルソン島北西部の5514m。トロール漁業の好漁場。豊富な天然ガス・石油資源も存在する。また海上交通の要衝でもある。近年,中国はこの海域を〈核心的国家利益〉,(国家核心利益)と位置づけ,海軍力を増強し,軍事的プレゼンスを強化。フィリピン,ベトナム,マレーシアなど近隣諸国に,軍事・経済大国の威力を見せつけ,自国の領海の範囲を拡大する意図を鮮明にした。2012年フィリピンのアキノ大統領は南シナ海の呼称を西フィリピン海と呼ぶことを提唱,中国は強く反発した。2014年5月,中国が石油の試掘を始めたことを機にベトナムと衝突。ベトナムで反中デモが起き,中国人が死亡する事態に発展した。その後予定を早めて石油の巨大掘削装置を撤収した。2015年,中国はベトナムとの外交を融和路線に転換,ベトナムとの関係の修復を図っている。中国が石油掘削を続けるか否か注目が集まるが,石油業界では〈継続の可能性は低い〉との見方があり,開発を手がける中国石油天然ガス集団(CNPC)は〈試掘結果が良くなく,高いコストを払って本格開発する価値があるか,疑問がもたれている〉としている。しかし,他方,南シナ海の南沙諸島のミスチーフ岩礁では中国船が大規模な埋め立て工事を活発に進行させ,滑走路などを建設。アメリカは南シナ海での前哨基地として軍事化を進めているとして,重大な懸念を表明している。
→関連項目南海

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南シナ海」の意味・わかりやすい解説

南シナ海
みなみシナかい
Nan hai; South China Sea

太平洋西部の縁海の一つ。中国本土南部とインドシナ半島,ボルネオ,フィリピン諸島および台湾に囲まれる海域。北東の東シナ海とは台湾海峡,太平洋とはルソン海峡でつながり,ミンドロ海峡,バラバク海峡などによりスル海に,カリマタ海峡でジャワ海に,マラッカ海峡でインド洋に,それぞれ通じている。面積 232万 km2。平均水深約 1140m,最深部約 5015m。この海の北半は深く,南シナ海盆と呼ばれるが,南半は浅く,広い大陸棚が発達する。海底堆積物の特徴は火山灰の存在で,これは 1883年東インド諸島のクラカトア火山が爆発したときに,風と海流によって全海域に運搬されて沈殿したものである。シーチャン (西江) ,ソンコイ川,メコン川,メナム川などが流入する。トンキン湾およびシャム湾があり,ハイナン (海南) 島をはじめ多くの島々がある。周辺にスワトウ (汕頭) ,コワンチョウ (広州) ,ホンコン,バンコク,シンガポール,マニラ,カオシュン (高雄) などの港がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「南シナ海」の意味・わかりやすい解説

南シナ海 (みなみしなかい)
South China Sea

中国では南海と呼ばれ,中国三大辺海の一つ。北は台湾および中国南部,東はフィリピン諸島,西はベトナムで囲まれ,ほぼ北緯10度線を境として南のボルネオ海とつらなる。面積約360万km2,中央部では深さ2000~4000mある。熱帯に位置し,珊瑚が繁殖して岩礁が形成されるのに適し,珊瑚礁島が多数ある。海底は一般に砂質で,南では泥がふえる。魚,エビなどを産し,トロール漁業が盛んである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の南シナ海の言及

【南海】より

…本来は中国の南方にある海,つまり南シナ海のことであるが,南海を通じて中国と往来する国々または海港をも意味する。秦の始皇帝のとき前214年に南方を征服し,今日の広州に南海郡をおいたのは,そこが南海への連絡口だったからである。…

※「南シナ海」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android