南濃(読み)なんのう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南濃」の意味・わかりやすい解説

南濃
なんのう

岐阜県南西部、海津郡(かいづぐん)にあった旧町名(南濃町(ちょう))。現在は海津市の西部を占める地域。1954年(昭和29)城山町と石津、下多度(しもたど)の2村が合併して南濃町と改称。2005年(平成17)海津町、平田町と合併して市制施行、海津市となる。旧町域は、養老山地の東斜面の扇状地揖斐川(いびがわ)沿いの低地にまたがる。低地では稲作、養老山地山麓(さんろく)の北部では富有(ふゆう)ガキ、南部ではミカンが栽培される。国道258号沿いに輸送機器、繊維などの工場などがある。養老鉄道などにより、名古屋・桑名方面への通勤者が多い。北部の庭田・羽沢(はざわ)貝塚(ともに縄文期、県指定史跡)が有名。また、明治につくられた砂防ダムである羽根谷砂防堰堤は1997年に国の登録有形文化財となっている。

[上島正徳]

『『南濃町史』全2巻(1977、1982・南濃町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南濃」の意味・わかりやすい解説

南濃
なんのう

岐阜県南西部,海津市西部の旧町域。養老山地東麓にある。 1954年城山町と石津村,下多度村の2村が合体して南濃町が発足。 2005年海津町,平田町と合体して海津市となった。石津は揖斐川に注ぐ支流の扇状地にあり,付近で栽培されるミカンは南濃みかんとして有名。城山貝塚庭田貝塚がある。一部は揖斐関ヶ原養老国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「南濃」の意味・わかりやすい解説

南濃 (なんのう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android