南蛮通詞(読み)なんばんつうじ

世界大百科事典(旧版)内の南蛮通詞の言及

【通事∥通詞】より

…すなわち唐通事は1603年(慶長8)に奉行が任命した初代馮六(平野氏の祖)以来,潁川(えがわ)(陳,葉),彭城(さかき)(劉),林(はやし)(林),神代(熊)など40余姓のすべてが在住の有力明人とその後裔で,長崎の唐寺の建立に尽くし,来航の中国人とは寺の維持・葬祭・唐僧招請などを通じて同郷関係を保ち続け,1715年(正徳5)以降貿易許可証である〈信牌〉は唐通事の名で付与されたのである。一方オランダ通詞には,唐通事にはない参府カピタンに付き添って将軍に拝謁する重要な江戸番があり,格式上唐通事の上席とされたが,平戸商館時代の南蛮通詞(ポルトガル語通訳)以来の西,肝付(吉雄),名村の各家をはじめ,延べ三十数家すべてが日本人で,平戸時代には商館の雇人であった。したがって語学力,相手側に対する発言力において遜色があった。…

※「南蛮通詞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android