単斜ヒューム石(読み)たんしゃひゅーむせき(英語表記)clinohumite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「単斜ヒューム石」の意味・わかりやすい解説

単斜ヒューム石
たんしゃひゅーむせき
clinohumite

普通、粒状で、まれに短柱状の結晶をなす。斜ヒューム石ともいう。接触変成を受けた苦灰(くかい)岩や石灰岩中に、金雲母(きんうんも)、苦土橄欖(かんらん)石などに伴ってよく産する。また、超塩基性岩中にもしばしば産する。いずれも石英とは共生しない。コンドロ石、ヒューム石(斜方晶系)、ノルベルグ石norbergite(Mg3SiO4F2)とは肉眼的に区別できない。英名は、美術品や鉱物の鑑定家で収集家であったイギリスのヒュームAbraham Hume(1749―1838)にちなんだヒューム石と同じグループであり、その単斜晶系のものという意味でクリノという接頭語がつけられた。

松原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android