博愛社(読み)はくあいしゃ

精選版 日本国語大辞典 「博愛社」の意味・読み・例文・類語

はくあい‐しゃ【博愛社】

日本赤十字社前身。明治一〇年(一八七七)西南戦争中に両軍の戦傷病兵医療救助団体として、佐野常民らが結成。同一九年ジュネーブ条約に加わり、万国赤十字に参加。翌年日本赤十字社と改称した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「博愛社」の意味・読み・例文・類語

はくあい‐しゃ【博愛社】

明治10年(1877)の西南戦争時に、佐野常民さのつねたみ大給恒おぎゅうゆずるらが中心となり、傷病者救護を目的として組織した団体。明治20年(1887)日本赤十字社と改称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「博愛社」の意味・わかりやすい解説

博愛社【はくあいしゃ】

1877年西南戦争の際,負傷者救護に従事した佐野常民や大給恒らによって設立された救護団体。その後慈善団体として存続。1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため日本赤十字社と改称した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「博愛社」の意味・わかりやすい解説

博愛社
はくあいしゃ

日本赤十字社

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の博愛社の言及

【佐野常民】より

…維新後兵部少丞として海軍創設に努力し,ついでイタリア,オーストリアの公使となった。77年西南戦争にさいし,官賊の別なく傷病者を救療する戦地病院博愛社を創立,これが87年日本赤十字社となり,初代社長に就任。1880年大蔵卿,82年元老院議長,88年枢密顧問官など要職を歴任,92年には農商務相を務めた。…

【日本赤十字社】より

…西南戦争で出たおびただしい死傷者のうち,官軍側の負傷者は軍病院に収容されて手当てをうけたが,西郷側の死傷者は山野に放置され,その惨状は目をおおわしめた。これに対して元老院議官佐野常民らは,西郷側の暴徒といえども天皇の赤子であることには変わりないと政府に請願書を提出,かつて佐野が藩主の命でパリに行ったときにその存在を知った赤十字社にならい,1877年博愛社を創設した。博愛社はその後陸軍の後援のもとに博愛社病院を作り,同時に赤十字条約に加入,87年,日本赤十字社と改称された。…

※「博愛社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android